スズキ目 ニザダイ亜目 マンジュウダイ科
体長は成魚で35センチぐらい。礁斜面の底や、サンゴ礁・岩場の隙間などを好み生息します。中層付近はあまり泳ぐ事がない。内湾域で群れを作ることもあるが、単独でも見られます。
幼魚の時は体は黒く縁取りをしているかのように、鮮やかな朱色の縁取りがあります。毒性を持つ扁形動物のヒラムシ類や軟体動物のウミウシ類によく似たものがいて、幼魚の時には擬態化していると考えられています。
擬態化している時期は幼少期に限られる。和名の由来も、幼魚の頃の朱色の縁取りからきています。
成魚はツバメウオとよく似ているが、ツバメウオより吻が著しく突出ているのことで区別が付きます。また、ツバメウオの体の形は、アルファベットの「D」に似ているが、アカククリは「△」に近い形をしている事でも区別を付けることが出来ます。
撮影地 沖縄本島 恩納村 真栄田岬