ダイビングの広告で「今年の夏は沖縄でCカードを取得しよう!!」や「Cカードを取得してダイバーになろう」などのキャッチコピーを良く見かけると思います。また、ダイビングが趣味の知人にダイビングしたいと相談したら「Cカードは持っている?」または「Cカード取ってきなよ!!」みたいな会話をしたことがある人は多いと思います。
ダイビングの「Cカード」とは何なのか?Cカードには種類があるのか?Cカードにはランクがあるのか?これからダイビングをはじめる方は絶対知っておきたい「Cカード」について徹底解説します。
当スクールのCカードを取得するためのコースは以下になります。当スクールは一人旅や少人数がメインのプライベートスクールです。初めての方も不安な方もお一人様からご参加下さい。
ダイビングのCカードとは?
Cカードとは正式には英語で「Certification-Card」の意味で、略してCカードと呼んでいます。日本語では「認定証」の意味になります。一般的には「ダイビングライセンス」と同じですが、正確にはライセンス(免許証)とは異なります。
Cカードは、スキューバダイビングに関して「定められた知識と技術(指導基準)」を、ある「特定の時期」に、ある「特定の場所」で、習得したことを証明するものです。Cカードは取得後から、将来に渡って知識や技術を保証しているものではありません。
また、Cカードを取得したからといって、どんな地域の、どんな環境でも、自由にダイビングができる能力が身に付いたと言うわけではありません。通常は入門レベル(エントリーレベル)の講習では、以下の範囲内で安全にダイビングするために必要な知識と技術を学びます。
- 昼間の、比較的穏やかな水域で、バディと共にダイビングする
- 水深18mまでの範囲で、なおかつ減圧停止をする必要のない範囲
- 頭上に障害物が無く直接水面まで出られる環境
上記の条件の範囲を超える環境では、追加トレーニングが必要となります。また、講習を受けた地域の環境と、大きく異なる環境の地域でダイビングするためには、地域のプロからアドバイスを受けることが必要です。
例えば、暖かい南のサンゴ礁の海でCカード取得した人が、初めて冬の北海道の海でダイビングしようとする場合などは追加トレーニングが必要となります。
Cカードの種類について
一般的なCカードは「オープンウォーター」と呼ばれ、水深18Mまでバディ(ペア)を組んでダイビングができるCカードになります。Cカードを発行する機関は多数存在します。日本国内ではCカード協議会(レジャーダイビング認定カード普及協議会)によって、主要なCカード発行機関の14社が連携しています。
Cカード協議会の指導基準は、実質的な世界標準となっているアメリカRSTC基準に基づいて作成されたものであり、当協議会加盟社において指導基準を採択して発行されるCカードは、世界各地域で広く認知されています。また、当協議会は世界各地域の組織と連携して「WRSTC」を構成している重要なメンバーです。
公式サイト Cカード協議会
Cカード協議会に加盟している機関のCカードであれば、安心して世界中の海でダイビングを楽しむことができます。加盟機関はBSAC JAPAN、DACS、JAPAN CMAS、CMAS=JEFF、JP、JUDF、KD JAPAN、NAUI JAPAN、PADI ASIA PACIFIC JAPAN、SDI/TDI/ERDI JAPAN、SNSI、SSI JAPAN、STARS、Three-iの14社になります。
Cカードにはランクがあるの?
Cカードにはランクがあり、ダイビングを始めたい方向けに最初に取得するCカードは「オープンウォーター」と呼ばれる場合が多いです。Cカードを発行する機関によって名称に違いがある場合があります。
オープンウォーターの次にステップアップ向けにアドバンスダイバーがあり、取得後は水深30Mまでのダイビングが可能になります。さらに上級のランクにはレスキューダイバー、マスターダイバー、プロのダイブマスターなどがあります。
又、オープンウォーターよりも短期間で取得できるベーシックダイバーやリゾートダイバーなどもあります。氷の下や夜のダイビング、潮流を利用したダイビング、沈没船など、さまざまな環境でのダイビングを楽しむことができるスペシャリティなどのCカードもあります。
Cカードについてのまとめ
ダイビングのCカードとは正式には英語で「Certification-Card」の意味で、略してCカードと呼んでいます。日本語では「認定証」の意味になります。一般的には「ダイビングライセンス」と同じですが、正確にはライセンス(免許証)とは異なります。
一般的なCカードは「オープンウォーター」と呼ばれ、水深18Mまでバディ(ペア)を組んでダイビングができるCカードになります。Cカードを発行する機関は多数存在します。日本国内ではCカード協議会(レジャーダイビング認定カード普及協議会)によって、主要なCカード発行機関の14社が連携しています。
Cカードにはランクがあり、オープンウォーターの次にステップアップ向けにアドバンスダイバーがあり、取得後は水深30Mまでのダイビングが可能になります。さらに上級のランクにはレスキューダイバー、マスターダイバー、プロのダイブマスターなどがあります。